
こんにちは。
もんきち2号です。

夏休みを頂きまして、ずっと行きたかった南の島宮古島へ行ってきました。
福岡空港からJALのJクラスで
※画像はWikipediaさんから
Jクラスは+1000円で少し広めのリッチシートに座ることができます。
実は掛物もJクラス専用で色が違います。
なので私たちはJクラスが空いていて、1時間以上のフライトはJクラスを利用することが多いです。
那覇空港到着後は乗り継ぎ便まで1時間半程あったので、さくらラウンジでゆっくり時間。
そう、私たちはJALユーザーです♪
さくらラウンジで 飲み物とお菓子を頂き、宮古空港へ~。
宮古空港からは沖縄感がムンムン。
外へ出ると日差しが強く、やはり暑い。
早速レンタカー会社のお迎えを受け、レンタカー屋さんへ。
レンタカーは楽天トラベルで、最も安価な地元のお店にしました。
しかし、地元のレンタカー屋さん、車は初代PASSOでした。
※画像はWikipediaさんから
このタイプ。
しかしこれはまだ新しい年式で、まだ古い年式でライト表面もくすんでいました。
だいぶ年期を感じるPASSO…
他を見渡してみても古い車しかありませんでした。
更にクレジットカードは使えず、現金払い。
旅行中はあまり現金を持ち歩きたくないため、クレジットカードを極力使用したいです。
特に今回の宮古島旅行はマリンアクティビティの現金払いが多く、そちらに現金は使いたかったので、痛い現金払いです…。
ちゃんと調べていたら分かったことですが・・・。
ということで、レンタカーは少し高くても大手会社がおすすめ。
(今回はたった数百円の違いでした…)
クレジットカードが使用でき、車も新しいことが多いです。
さて時刻は13時、宮古そばを食べましょう。
千原ジュニアさんも行かれているという、『大和食堂』

あ、少しPASSO写ってます。


店内はまずまずの広さ、昔ながらの食堂といった雰囲気です。
食べているとすぐに満席になり、満席状況に残念そうに帰るお客さんも。
メニューはこちら。

そば(大)
てびちそば
にしました。

こちら有名な「コーレーグス」
島とうがらしを泡盛に漬け込んだ沖縄の調味料。
そして今回初めてです。

カレー粉!
宮古そばの特徴としてカレー粉を入れて食べることも。
後で入れてみましょう。
●そば(大)
沖縄そばよりあっさり薄味な印象。
おいしいですが、少し物足りない?
麺の下にはすり身の天ぷらが隠れています。
カレー粉を小さじ1程入れてみましょう。
うん、カレー風味になり意外と合う。
さらにコーレーグスも。
程よい辛味とクセのある香り。
コーレーグスは好き嫌いがあると思います。
●てびちそば
てびちがトロトロ~。
てびち大好きです!モリモリ食べました。
こちらもスープは同じですので、カレー粉とコーレーグスで味に変化をつけながら食べました。
宮古そばはあっさりですが、味に変化をつけれる調味料があり面白いですね。
まだ食べられますが、カフェなども行きたいのでこのくらいで。
カフェを目指しながら順番にスポットを回ります。
まずは『カママ嶺公園』

でっかなシーサーがいます!
シーサーの口から顔も出せますよ。
あとは前と後ろにすべり台。
シーサーと写真を撮ったら次へ。
時間との勝負なので。
お次は『パイナガマビーチ』

宮古島にきて初海です。

やはり透明度が高く、色もきれいですねー。
お次は『前浜ビーチ』

明日はここでフライボードなど、マリンアクティビティをする予定です。
しかし台風が来ており、おそらく中止…。
まだ中止の連絡は来ておりません。
後ろに見えるのは来間大橋です。
そんな来間大橋からの景色はこちら!

絶景!!
来間島からの方がきれいな写真が撮れます。
フロントガラスからの写真ですがとってもきれい。
来間島にあります『Pani Pani』に来ました。

駐車場もあります。

こちら裏門。
裏門からは入れません。

お店の中です。
机の下には昔懐かし蚊取り線香があり、蚊は寄ってきませんでした。
おいしそうなメニューが沢山あり、悩んだあげくこちら!
●左:マンゴーシャーピット
●右:ドラゴンバナナシェイク
マンゴーシャーピットは果肉も入っています。
シャーピットは氷を感じるので、スムージーとはちょっと違います。
マンゴーのスムージーもあります。
ドラゴンバナナシェイクは鮮やかな紫色ですが、味はバナナが強く何か不思議な感じ。
しかしおいしかったです。
お腹も満たされ出発!
こちら『イムギャーマリンガーデン』

浅瀬の海に岩が点在。
不思議な空間でした。

このように橋と歩道があり、ぐるっと見て回れます。
次は『ムイガー断崖』ですが、下からしか見ることができず…。

はい、次です!
『東平安名崎灯台』に来ました。
ブランコがあり、本気で立ちこぎ

謎のトンネル発見。

入ります。

ゴールが見えてきました。

空が見えましたー!

上からの図。

灯台に着く手前で遊び過ぎました。
もう汗だくです。

せっかく来たので1人200円払って灯台へ。
意外とすぐ着きましたが、汗だく過ぎてきつかったです。
しかし上がってしまえば、涼しい風が吹くわ、絶景だわ、気持ちよかったです。
上からの景色。
どどーん!!

これまた絶景!!
お次は有名な『砂山ビーチ』です。

駐車場に車を停めてトコトコ歩いてビーチへ。
すると綺麗な海が見えてきました!

さらに進むと

ほんときれいな海です。

上手にとれませんでしたが、有名な景色。
砂山ビーチでのサンセットが見たかったですが、チェックインもありますので、ビーチとバイバイ。
今回お世話になるホテルは
『シギラベイサイドスイートアラマンダ』
シギラリゾート内のホテルです。
まずホテル前に車をつけますと、ホテルマンに車をそのまま託します。
ホテルマンが駐車場まで持って行ってくれるので、移動が楽ちん。
さてホテル内へ…。

エントランス。

チェックインまでソファーで待機。

マンゴージュースでお出迎え頂き、そのままチェックイン手続き。
5泊予定ですが、1泊目のみスイートルームです。
スイートルームは屋外のジャグジーが魅力です。

お部屋の詳細は是非シギラHPをご覧下さい。

ホテル通路からの眺め。
では夕食のため市街に向かいます。
ホテルマンにルームキーを預け、車をホテル入口までお願いします。
車が来るまで数分待ちますが、何だか贅沢な扱いを受けている気分ですね。
本日の夕食は芸能人もよく利用している『南楽』
しかし、まさかの定休日。
不定休ですので、事前に連絡、予約することをおすすめします。
ということで、2日目に行く予定の『郷家』へ。
はい、満席。
ということで、『郷家~はなれ~』へ

料理をお待たせするかもしれません。
とのことでしたが、ぎりぎり入れました。

店内はそんなに広くありません。

『郷家』はすごく広かったですが、やはり居酒屋は予約していくことをおすすめします。
●お通し
右は四角豆という豆を和えたもの。
初めて食べましたが、食べやすかったです。
●3種の燻製盛り
ほのかに燻製の香り。
ポテトチップスの燻製も初めて。
お肉の燻製がおいしかったです。
●大人のじゃがバター
じゃがいもの上にエビとネギと…
おそらくアンチョビ。
味がしっかりしていてお酒に合います。
●島野菜サラダ
パパイヤやアセロラ…
他にもたくさん島野菜が入っていますが、普段聞き慣れない名前の野菜ばかりで、とても覚えられません。
私は楽しめましたが、野菜が苦手な人は厳しいサラダです。
●アグー豚の炭火焼
程よく油がのっています。
右奥はシークワーサー、その奥は大根おろしに柚子胡椒を混ぜたもの。
薬味と一緒に味わいます。おいしいです。
●天ぷら盛り合わせ
白身魚、エビ、島ぜんまい、オクラ、エリンギなど、熱々サクサクほくほくでおいしかったです。
お腹いっぱいでホテルへ。
明日のマリンアクティビティは台風で中止が決定!
明日からの予定を変更したり、へこんだりしながら、宮古島旅行1日目は終了しました。

