スポンサーリンク
色んな方法がありますが、歯ブラシ収納の最終形態って…
吊るす。
だと思うんです!
ということで、今回は歯ブラシを吊るす方法を2通りご紹介!
スポンサーリンク
吊るす場所

我が家は賃貸。
賃貸だとこのタイプ多いのでは?

ピンを外して穴に挿すと棚の位置をかえられるタイプ。

ということで棚板を外します。
必要物品

全てセリアで購入したこちら!
- 超強力マグネット
- 二重リング
- フィルムフック

あとはテープが必要ですが、剥がしても跡が残らないマスキングテープかメンディングテープがおすすめ。
フックに掛ける方法

まずは広範囲にテープを貼ります。
なぜならこのフィルムフックはこのようになっているから。

フィルムフックのフィルム部分の4辺を全てテープで止めます。

このように♪

すると引っ張っても全くとれそうにないくらいの強度になります。

棚を元に戻すとこの通り。

次は歯ブラシと二重リングを合体!
ちなみに歯ブラシはこちらです♪
カラーもかたさも選べるのでおすすめ。


するとこのように!
歯ブラシをフックに引っ掛けて収納することができます♪
data-full-width-responsive="false"
磁石を使う方法
途中までは同じ工程です。

二重リングと超強力マグネットを準備。

二重リングの間にマグネットを挟むとこの通り。

まるで指輪のように可愛くなります♪

このリングをフックに引っ掛けて…


するとこのように!
超強力マグネットにピタッと吸い寄せられるようにくっつきます♪
歯磨き粉を吊るす方法

歯磨き粉はダブルクリップで挟むだけ。

それを引っ掛けて吊るしてもよし!
マグネットでくっつけてもよし!
歯ブラシの下には珪藻土

歯ブラシを吊るすと気になるのは水滴が落ちるということ。
なので歯ブラシの下には100均で購入した珪藻土を♪
data-full-width-responsive="false"


このように吊るす収納だとしっかり歯ブラシ全体が乾燥し、歯ブラシの清潔を保つことができます♪
しかもマグネットを使えば吸い付くように吊るすことができるので、更におすすめ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク