今回、おすすめするのは葦北郡津奈木町にある『重盤岩』!
熊本市内から南へ下り、葦北郡を通っていると…
断崖絶壁の上で日本国旗????????が風になびく壮大な景色が!
初めて目にした時「なんだあれはっ!!」とすぐに調べました!
すると断崖絶壁をトロッコで登ることができ、ふもとには温泉もあるとのこと♪
行ってみたいとずっと思っており、先日やっと行くことができましたー(^^)/
重盤岩は津奈木町のシンボルで“ちょうはんがん”と読みます。
南九州西廻り自動車道から無料区間を通り、津奈木IC降りて更に南へ下ります。

すると右手に国旗が見えてきます♪

道路からもわかりやすい大きな青看板が目印♪
つなぎ温泉 四季彩の看板が見えてきます(^^)

広い駐車場から橋を渡るとつなぎ温泉四季彩♪
建物の右手のところにはトロッコ乗り場があり、さらにその右手には大浴場の建物が並列しており、そちらでも温泉が楽しめるようです(^^)
しかしせっかくなので、トロッコに乗って崖中腹にある露天風呂を味わいたいですね!
トロッコに乗って露天風呂に行く温泉は珍しいと思うので、子どもたちは喜んでくれること間違いないと思います♪

温泉手前の橋。
渡ったところにも数台駐車スペースがあります。

建物もなかなか綺麗です♪

ここが建物右手にあるトロッコ乗り場です(^^)

この急斜面を登っていった上にあるのが露天風呂です♪

奥に見える橋は車は渡れませんが、とても味があります♪

この橋は重要文化財の眼鏡橋でした(^^)

コケが生えているので、更に味が出ています(^^)
とっても素敵な温泉があるとは知らず来てしまったため、今回は温泉には入らずに国旗の位置まで行ってみることに♪
温泉はまた次の機会に行きたいと思います!

温泉の案内図と営業時間です♪
トロッコ、トロッコと言っていましたが、モノレールでした(^^;
大浴場にはトンネルを通って行くみたいですね!

温泉モノレールの運行時間は20時までなのでご注意下さい!
今回の目的は断崖絶壁にある日本国旗(^^)/
その国旗まで行くためのモノレールがまた別の場所にあるので、そこまで移動します!

場所は四季彩のすぐ隣にある「つなぎ美術館」の中にモノレール乗り場があります♪

入館は16時30分までなので気をつけて下さい!
16時30分の最終のモノレールに乗った場合は、すぐに下りのモノレールが出発するので、急いで見るか自力で下山しないといけません(^^;

モノレール料金は良心的♪
私たちは16時30分の最終のモノレールに乗ることになったので、片道チケットを購入し、帰りは自力で下山することにしました(^^)

中は天井が高くてとてもキレイです。

そして、館内のカフェを通り過ぎたテラスに乗り場がありました。

3~4人掛けの椅子が、向かい合わせに配置されています。

奥に見えるレーンの傾斜が急で迫力があります!
まるでジェットコースターに乗る気分(^^)

急傾斜に差し掛かってきました♪
モノレールの傾斜は、確か日本で2番目と説明がありました!

あじさいが咲いていたり♪

片側が絶壁の側面を登ったり!

もう少しでゴールです(^^)/

国旗が近づいてきました♪
青空がすごく綺麗。

到着しましたー!

到着したその先には…

幸せの鐘という物があります!

軽く鳴らしたつもりでしたが、音がかなり大きくてびっくり(^^;
「コレ、スゴイオトデルネ」となるので、皆さんも鳴らす時は注意が必要です。

上の地図です(^^)
モノレール降り場から更に徒歩で上に登っていきます。

舗装された道があるので分かりやすいと思います!

すると、あの国旗が見えて来ます♪

上からの眺めはこんな感じ!

柵がしてあるので、これ以上は近づくことができません(:_;)
国旗がある先端で記念撮影したかったですが…
モノレール最終便に乗ったので、帰りは歩いて帰ります(^^;
所要時間は15分程!

モノレールに沿って下りていきます♪

こんな感じでモノレールの下を通ることもあります♪

所要時間は15分と短く感じますが、結構な距離を階段で下っていくので、実は結構しんどいです(^^;
そして意外と徒歩で帰る人が少ないのか、蜘蛛の巣が途中にあったりするので注意して下さい!
全体的に楽しかったですが、今回は断崖絶壁の露天風呂に入れていないので、次は是非とも温泉目的で行きたいと思いました♪
家族やカップルで断崖絶壁の国旗まで探検した後、温泉に入ってゆっくりするのがいいかもしれませんね(^^)/